
手作り石けんワークショップ
「基本の石けん」の会
ご参加のみなさま、どうもありがとうございました!
遠方から来ていただいた方も
何人かいらっしゃいました。
本当に感謝しています。
今回は、私の著書の中でご紹介している
「基本の石けん」がなぜ私の基本なのか?
使用オイル6種類の説明と、
それらを配合する意味、配合率の割合が、
なぜそうなるのか?
ということをお話しさせていただきました。

みなさんの香りのブレンドも素敵でした。
石けん作りが初めての方も
楽しんでいただけたようで良かったです♩
そして、石けん作り経験者で
他の石けん本を読み込んでいらっしゃる方からも
新しい発見があってすごく勉強になった、とおっしゃっていただきました。
これはとても嬉しいこと。
石けん作りの経験があるからこその
発見を持ち帰っていただけるのかもしれません。
レシピ作りの考え方や、
作業の手間(温度の合わせ方、トレースの出し方など)、
オイルの活用法など・・・
重要なポイントを押さえつつ
なるべく簡単に、楽に、
いかに気を揉まずに、
使用感に妥協なく作れるか。
そんなことを考えて私はやってきました。
石けん作りに正解はありません。
取り入れられるポイントがあれば
ぜひ自分流に生かしていただきたいです。

今回作った「基本の石けん」を気に入っていただけたなら
著書の他のレシピもきっと好きになっていただけるはず。
なぜなら、「基本の石けん」の
オイルの配合率が私のレシピの組み立ての
土台になっているからです。
ワークショップで石けん作りの流れをつかんだら
ぜひご自宅でも材料を揃えて
好きな石けんを作ってみてください。
素敵な石けん生活が始まりますように!
井出順子
著書『石けんだけで肌はきれいになる』 (KKベストセラーズ刊)

Comments